1. HOME
  2. 修理・制作実績
  3. 萬屋コレクション
  4. 江戸和竿 竿銘「海船竿」

江戸和竿 竿銘「海船竿」

萬屋仁兵衛工房所有

展示・ 貸し出し 可能

三重県菰野町パラミタミュージアム

「二代目萬屋仁兵衛展(令和元年)」にて特別展示しました


【江戸和竿】

  • 江戸っ子「釣り竿」の素材には日本特産の厳選された竹が用いられる。竹竿の歴史は200年を超える。釣り竿に竹を用いるのは日本独特のもので「和竿」ともいわれる。表皮の油を抜き、天日で3か月ほど乾燥させた竹を火にかざして曲がりを矯正し、強度と弾力を持った竹が和竿として使用される。
  • 和竿の本領は、竹を継ぎ足した「継ぎ竿」といわれ、一本の和竿が完成するまでには、「継ぎ」や「塗り下」「漆塗り」「仕上げ」など120の工程があり、すべて一人の職人の技によって支えられている。

【海船竿(2008年作)概要】

全長:1m20㎝
手元:布袋竹(五三竹)
継ぎ:矢竹
穂先:背美鯨鬚(セミクジラヒゲ)
糸道:クリスタルガイド
 漆:梨子地、金虫喰塗り

【作者紹介】

「江戸和竿師 五世四代目 竿忠」

中根喜三郎様(指定無形文化財保持者)

  • 竿忠様は、希少な「背美鯨の鬚」を分けて頂いた唯一の職人です。東京都荒川区南千住に所在する、竿忠工房へ訪れた際、思い出に江戸和竿を購入しました。萬屋に相応しい竿を選んでくれました。誠に感謝申し上げます。ちなみに妹様は、海老名香葉子様(初代林家三平夫人)です。