萬屋仁兵衛工房
祭礼人形師とは
萬屋仁兵衛の願い
初代萬屋仁兵衛
萬屋仁兵衛 経歴
所属会員
特殊な生業
祭礼とのつながり
伝統工芸との協働
復元・新調制作
年間祭礼行事等
修理・制作・コレクション
文化財祭礼人形
常設展示作品
座敷・節句人形
特製人形
その他 作品
萬屋コレクション
公演・展示・貸出
『公演』
『展示』
『貸出』
お問い合わせ
よくある質問
お客様の声
アクセス
祭礼とのつながり
伝統工芸との協働
復元・新調制作
文化財祭礼人形
兄弟唐子人形
中唐子人形
兄弟唐子
応神天皇
小唐子
巫女人形
彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)
大将人形(王羲之)
浦島人形
常設展示作品
納曾利
女石橋
蘇莫者(そまくしゃ)
麾振り(ざいふり)人形
口上人形
小野道風
品玉人形
座敷・節句人形
茶運び人形(2012)男の子
御所面かぶり人形
立姿享保雛人形
雛人形享保雛
茶運び人形(2005)男の子
鈴持ち唐子人形
茶運び人形(女の子)
御所人形
茶運び人形(男の子①)
特製人形
武蔵坊弁慶
牛若丸
兄弟肩車唐子
麾振り人形
七福神・寿老人
菊花童慈
藤原宗輔
猿面かぶり三番叟
蘭陵王(2003)
その他 作品
「鹿子神車」山車模型
「橋弁慶車」山車模型
「童子車」山車模型
萬屋コレクション
からくり御所人形「獅子舞」
御所人形「猩々」
からくり御所人形「河童」面かぶり
台付き座敷からくり「三番叟」
台付き座敷からくり「天狗童子」
御所人形「つくね」
台付き座敷からくり「手廻し猿」
江戸和竿 竿銘「海船竿」
御所人形「還暦」
神の依代
祭礼人形の世界を
一望ください
HOME
修理・制作実績
萬屋コレクション
萬屋コレクション
文楽人形頭(かしら)
萬屋コレクション
台付き座敷からくり「天狗童子」
萬屋コレクション
台付き座敷からくり「三番叟」
萬屋コレクション
台付き座敷からくり「手廻し猿」
萬屋コレクション
江戸和竿 竿銘「海船竿」
萬屋コレクション
背美鯨鬚(セミクジラヒゲ)
萬屋コレクション
からくり御所人形「石橋」
萬屋コレクション
からくり御所人形「獅子舞」
萬屋コレクション
からくり御所人形「河童」面かぶり
萬屋コレクション
御所人形「つくね」
萬屋コレクション
御所人形「還暦」
萬屋コレクション
御所人形「猩々」
萬屋コレクション
1
2